ブロガーインレジデンス中の大見謝さん。
毎回来るたびにイベントを開催してくれております。
今回は「みんなでブログをカクノダ!」
「ブログはじめてみたいけど・・・」
「書くのはあまり得意ではないけど・・・」
「はじめたけど、なかなか続かない・・・」
などちょっとしたモヤモヤ、ムズムズした方がちょっとでもクリアになれるようにという思いを込めたイベント。
始まるノダ!
講師は複数のブログやメディアを操る、妖怪大見謝さん。(妖怪検定中級!)
さらには「入稿するまで帰れま戦隊カクノダ!」の野田ブルーとして、世の中にある、ありとあらゆる課題(悪)とライティングを駆使して、ゆるやかに戦う正義の味方もやってのける強者。
なんともブログ歴10年以上!
そして、何種類ものブログを目的によってブログを書き分けているとのこと。
・仕事に繋がればうれしい用。
・言葉を選ばず自由に書く用。
・メモ用。
などなど。
大見謝さんのブログ→ note、alternative、OTTO などなど
書くのが苦手な私としては、聞くだけで混乱とプレッシャーに負けてしてしまいそうですが、目的やジャンルにしっかり分かれていることは、見た人もわかりやすいし、探しやすく探されやすい、そして自分自身の整理にもなる。
なるほど納得でした。
そんな、大見謝さんのイベントはインプット、アウトプット、シェアの時間があってわかりやすく楽しい。今回も参加してくれた人それぞれが、何を知りたいのか、今の状況などをはじめにシェアしてからのスタート。
人の疑問を聞くことは、違った視点を知れるし、同じような悩みを持っている人がいることが心強くもなり、自然と距離が縮まった気持ちになります。
驚いたノダ!!
イベントでは、そもそもブログって?から始まり、ブロガーとライターの違いや、記事の分類、書き方など丁寧に教えてくれました。
はじめにシェアした悩み事部分はより丁寧に。
私の悩みは、「思いが先走りすぎて上手くまとめられない。」「スムーズに書きたい!どうしたらスラスラ書けるんだろう?」などなど。
そして来ました!書き方(特にビギナーの方!)↓
・写真ベースに説明文を書くイメージで。
・自分のきにいった文章などを引用してコメントを書く。
・もはや書かない!
もはや書かない!?「書く」ことを学びに来たのに書かなくて良い!とは斬新な!
実際には、良い写真があれば言葉はいらない。書くのが苦手なら喋る。(大見謝さんは実際にブログで、大耳謝ラヂオを掲載しています。)動画を使う。のもあり!というお話でした。
目からウロコでしたが、書かなくても良いと言われると気が抜けたというか、良いんだ!と救われた気分に。
最後は、自分の関心から記事にするなら、どういう形態で、どいういうタイトルで書くのか?というワーク&シェアをして終了となりました。
そんなこんなのあっという間の2時間半!
終わった後にも、今後どんな記事を書こうかシェアを続ける女子たち。
みんな少しはクリアになって帰ってくれたのではと思います。
今回響いた言葉。ブログをするにあたって…
・ブログは自己中!
・60%の力で書いて投稿!!
・公開しないことは後悔する!
うまい!
気負わず、楽しく🎶そして、せっかく書いた記事、みなさん後悔なきように投稿、公開しましょーう!
大見謝さん。ありがとうございました。
そして、今後も継続的に大見謝さんと「ブロガーインレジデンス」イベントを開催していくことになりましたーーー!
10月末頃と12月初旬頃予定。
詳細は追って連絡していきます。
放課後。
イベント終了後、先日大見謝さんのブログ(人口16000人のまちでミツバチに触れたら)でも紹介してもらいました、イトナミダイセン(大山アニメーションプロジェクト)のため滞在中のイタリアンアーティストのステファノさんとジジさん。そして入居者まいちゃん。
アーティスト2人に初めて会った時、バーテンダーでもある大見謝さんが、イタリアのカクテルの作り方を教えたことから、なぜか2人から「カンパリボーイ」と呼ばれています(笑)。
ありがとう、カンパリボーイ。