大山アニメーションプロジェクト、リサーチがひとまず終了いたしました。
日々のレポートはこちらから→大山アニメーションプロジェクトFBページ
今回は、9月6日〜17日の約2週間の滞在でした。
日々の力さん。
鳥取2回目、大山町初めての松本力さん。
まずは大山を知らねば!!
ということで、いろんな場所を見て、人に会い、お話を聞き、大山町内を時間許す限り走りまくりました。
お気に入りポジション@ものづくり学校
守護動物が龍と向き合う力さん@大神山神社
ご自慢の カレーも披露してくれました。@のまど間
少しでも大山さんに近づきたくて…。無謀にも夕方から孝霊山に登山!
妻木晩田で弥生にタイムスリップしたり。@妻木晩田遺跡
名和神社の宮司さんとのお話は、会話以上に交信しているようでした。@名和神社
大山町を知り尽くす男!マーシーのOrange Tripミニツアーも満喫の力さん。
大山の特産品の一つでもある芝を見せてもらいに、やまがみ農園の芝畑にもお邪魔しました!!
心の大山。
いろんな方々にお会いして、大山町の人にとっての「大山」の存在を聞いたのですが、肝心の大山が天気が悪くてなかなか見れない…。
そこで、今回のアニメーションを作るにあたり、皆さんの記憶、心の中にある大山を教えてもらおうと、1枚のアンケートが完成しました。
まだまだアンケートは集めています!ご協力いただける方ご連絡下さい!
ワークショップ
力さん滞在最終日の9月17日大山町旧名和保育所にて、アニメーションワークショップと上映会を開催しました。
大人も子供も、ポージング&ドローイング!
これがどうやってアニメーションになるのか?ひたすらお絵描き。
午後からは絵と絵をつなげる!
アニメーションのカラクリがわかったものの、大量の絵を描く作業に気が遠く場面も…。
作家さんの凄さが身にしみる経験となりました。
そして、力さんのアニメーションに音を付けてくれる音楽家のVOQさん。
今回もワークショップのために、東京から来てくれました。
どんなアニメーションになったのか!?音楽がつくのかは、上映会までおたのしみ!
上映会&ライブパフォーマンス
ワークショップ終盤から、絵が完成すると力さんは、ライブパフォーマンス開始までに作品を完成させるため、自前のトランク型撮影機でひたすら撮影。
17:30上映会スタート!
ブログ内では、お見せできないのですが、見事!アニメーションが完成しましたー!!
(出来上がった作品は、再編集してyoutubeにアップされるとのことです!)
自分たちが描いた絵が動き、アニメーションになり、ワークショップ中の音や声を知らぬ間にVOQさんが録音して作られた音楽はフィット感が絶妙!
完成したアニメーションを見ていると、無心に絵を描いていた時の匂いや、風景が目に浮かび、感動!?達成感!?なんとも言えない感情で胸がいっぱいでした。
ワークショップに参加してくれた子供達も「わたしが描いた絵だー!!」と自分の絵が出てきて大喜び!
お客さんのほとんどが、今までのアニメーションプロジェクトに参加したことがなかった方というのも本当に嬉しかったです。
ワークショップに参加しれてくれた皆さん、ライブに来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。
今後の予定。
10月3日から約1週間、アニメーション制作のために松本力さん、大山に帰ってきます。
期間中、オープンスタジオなど作成現場を見たり、一緒に作業もしてもらえたらと思っておりますので、お楽しみに〜!!!
さらに!今年の大山アニメーションプロジェクトは他にも2組のアーティストさんがやってきます!
おたのしみに〜!!!!