1月は昭和カラオケ大会だった、のまど間ごはん会。
2月はバーテンブロガーの大見謝さんとNOMADO Bar!
カクテルとは。
まず、カクテルについてのレクチャーを受けました。
「カクテル」って聞くと、ジャズやクラッシックが流れ、薄暗いハイカウンターのあるバーで、髭の生えたおじさまとセクシーなお姉さんが飲むアレ。
そんなイメージでした。
しかーっし!
カクテルとは。
- お酒+お酒、
- お酒+ソフトドリンク
- お酒+水
- お酒+スパイス
- ソフトドリンク+ソフトドリンク
なるほど。
「お酒+水」もカクテルということは!
お父さん!家で飲んでいる焼酎の水割り。実は、カクテルだったんです!
私の今回の一番のびっくりポイントでした。
オリジナルカクテルを作ってみよう!
車の運転もあるので私はノンアルで。
大好きなパイナップルジュースをベースにオリジナルノンアルカクテル作ってみたのですが、まずい・・・。
(濁り具合がなんとも言えない一杯。写真を撮り忘れました…)
や「 大見謝先生!!美味しいノンアルカクテルが飲みたいです!」
大「ふむふむ。」
そして作ってくれたのが、コレ!
(グレープフルーツ+アセロラシロップ+ライム果汁+トニックウォーター)
色も鮮やか。おいしーーーー!!!
さすがです。ありがとうございました。
バーテンといえば!
カクテルの作り方には何種類もあるのです。
- ビルド 材料を直接グラスの中で混ぜてつくる。
- シェイク シェイカーに材料を入れて振ってつくる。
- ステア ミキシンググラスとストレーナーという器具を使ってつくる。
- ブレンド バーブレンダーを使ってシャーベット状のカクテルをつくる。
なるほど。
それぞれ気になるけど、やはり見たいのはシェイク。
先生!お願いします!!
見事なシェイカーさばきにみんな釘付け。
参加者もチャレンジ!
マジシャンさっけー。
お母さんのためにカクテルをつくってあげるという微笑ましい風景も。
大山町といえば。
その土地ならではのカクテルもつくってくれるとのことだったので
や「ブロッコリーが特産品なんです!」
大「ふむふむ」
なんと、ブロッコリーをジンでつけてくれました。
ブロッコリーの香りも味もしっかりついた逸品!
第2回パワーアップご飯会 NOMADO Bar は大盛り上がりとなりました。
大見謝先生!ありがとうございました。