1ヶ月はあっという間に…。
今月もやってきました、「ごはんだよ、全員集合!」3月は2月に続きテーマはお酒。
個人的にもつい先月日本酒が好きであることが判明し、ワクワク。
3月は新酒の会!
3回目となる今回。
どうしようかと迷っていたところ、のまど間ブログも書いてくれているはた酒店のオーナー真理子さん。
「もっといろんな層に日本酒を広めたい!」とのこと。
はた酒店さんでは、定期的に「新酒の会。」なるものを開催しています。
気になるけど、ここで問題になるのが車。
ここ大山町では基本移動が自動車になるのでなかなか外でみんなでお酒を飲むというのが難しいのです。
そこで、「のまど間で出張新酒の会を開催してもらえませんか?」
とお願いしたところ、快くオッケーいただきまして、「はた酒店さん出張!新酒の会@のまど間」開催してもらえることにな
真理子さんのご挨拶でスタート。かんぱーい!
中山郷 夢語(ゆめかたらい)
はた酒店さんといえば、「夢語」
これは、はた酒店さんオリジナルのお酒。
今年の新酒はとても辛口とのこと。
「天候の影響もあって、酒米が思うように育たず杜氏さんに怒られたんだ…。」
とお話ししてくれたのは酒米を作っている高虫さん。
実際の酒米を持ってきてくれたのですが、酒米ってでかい!
なんと、150cmくらいに伸びるとか!
さっそく、酒米と背比べしてみるダニエル氏(174cm)。
確かにそれくらいある。
いざ!新酒を楽しむ。
お待ちかねの新酒です!
ただ飲むだけでなく、お酒を作っている農家さんからお話しを聞けて、味わうお酒は格別!
なんと今回は1年寝かせたお酒と、今年の新酒を比べて楽しみます。
日本酒の飲み比べとか、大人になったもんだ(笑)
フルーティーな出来の夢語1年もの(左)とキリッと辛口な今年の夢語新酒(右)
辛口の方が味が強く感じるので飲み比べの時には先に甘口やまろやかなものから飲むと良いそうです!
味の違いがわかるのか!?いいコメント言えるのか!?いろんなドキドキを胸にまずはフルーティーな夢語(左)を一口。
ぅんまっ!!!
そして、次は辛口な夢語(右)を一口。
ぅぉお!
違う!
同じお酒とは思えないこの違い!
日本酒入門者の私はフルーティーな方が好きでした!
はたさん。ありがとうございました!!
またはた酒店さんとのコラボイベントも開催しますので是非とも〜。
最後は記念写真!
そして…。
おいしいお酒に気分が良くなり…
始まった映画鑑賞。
本日の映画は「アイガー北壁」
のまど間の映画番長。川本くん。
映画鑑賞後には各シーンの解説付き!なるほど面白かった〜
映画鑑賞会もたまにするかもしれません!!