5年振りの再会。そして、砂丘へ…。
軽井沢で結婚式を挙げてからもうすぐ5年が経過する。
この5年の間に鳥取移住、2人の息子誕生、家を新築…と人生においても大きなイベントが立て続けに起きた。そんなことを振り返ったのも、僕らが挙式したときのウェディングプランナーの方が鳥取に遊びに来たから。まさに5年振りの再会だった。
彼の名は小林理緒さん(http://weco.jp/weco/kobayashir)。現在は軽井沢でフリーランスのウェディングプランナーをしている。今回は米子の式にカメラマンとして参加した帰りにうちに寄ってもらった。中山温泉に入り、風呂上がりはコミュニティ食堂tanocyで美味しい時間を過ごさせてもらった。
翌日は鳥取駅からの帰りだったので、鳥取砂丘へ。
小林さん、初の砂丘でテンションMAX。「すげーー!何ここ!」と連呼していて、見慣れた砂丘でこんなにも感動してくれる人がいるのか、とこちらも驚いた。
革靴を脱いでいいアングルで家族を撮影してもらい…
これ以外にもたくさんいい写真をいただいた(ありがとうございます!)。
関東の友人が山陰にやって来ると、たいてい「鳥取砂丘」か「出雲大社」に行きたがる。どちらも図抜けた知名度があるし、実際に訪れる価値のあるスポットだから当然だろう。
でも、鳥取に来てもうすぐ4年の僕は他の場所も推したい。そんなわけで、今回の移住月記は「超個人的ランキング!山陰のおすすめスポット5選」を紹介したい。早速5位!
第5位 大神山神社
こちら地元大山町が誇る屈指の観光スポット。「山登りしないから大山はいいや…」という人が結構多いのだけれど、登山道に入っていく前のエリアには参道が広がり、のんびり散策するには持ってこいなのだ。
スポットとしては大山寺と大神山神社があり、特に大神山神社へとつながる自然石を敷きつめた700mにも及ぶ道はただ歩いているだけで清々しい気持ちになれる。
こう言ってしまうとナンだけど、奥宮に辿り着くまでが楽しいスポットだ。では、第4位。
第4位 大山まきばみるくの里
大山寺の参道エリアから車で少し足を延ばすとあるのが「大山まきばみるくの里」。まさに大山の麓のこちらではランチもできるし、広い敷地内で遊び回ることもできる。牛を眺めることも可能だ。
が、ここではびっくりするくらい美味しいソフトクリームを食べたい。必食と言っても過言ではない。
このソフトクリームを食べて、「まあ、まずまずだね」とか言っちゃう人とは友達になれそうにない。味がいいうえに最高のロケーションなので本当に美味い!
ちなみに、夏休みはご覧の通り、ものすごい行列で(そもそも冬は営業していない)、1日で5千個売れたこともあるとか。では、続いて3位。
第3位 美保関
境港に境水道大橋というデカい橋が架かっており、それを渡ると島根半島に入る。その島根半島の先にあるのが美保関だ。橋から一番先にある美保関灯台までの15分くらいの海沿いのドライブがとにかく気持ちいい。到着したら、対岸に大山を拝む絶景が待っている。
美保関灯台からは隠岐の島を見たり、散策したり、ランチをすることができる。
灯台から少し大橋方向に戻ると美保神社があり、神社から始まるレトロな青石畳通りは雰囲気があって、おすすめ。一点、イカを売ってるおばちゃんの押しが強いところには注意したい。
第2位 ビアホフ ガンバリウス
ここは1位でもいいのだけど、「またビールかよ」と思われるので2位に。
言わずもがな、大山Gビールが生まれる場所で飲めるレストランである。
ここは出血大サービスと言える1000円飲み放題を実施していることでも知られる。では、いつやっているのか?というと、
1~2月 → WEB上のクーポンを見せた人は千円飲み放題
3月上旬~GW前 → 春の千円飲み放題
GW~9月 → なし
10月上旬~Xmas → 秋の千円飲み放題
というわけで、4月末から10月上旬以外は千円飲み放題できるので、季節が重なったらぜひどうぞ!
※参考
大山Gビール千円飲み放題にノーベル平和賞を*ライターの移住月記
第1位 三徳山三仏寺投入堂
栄えある(?)第1位は、山陰に訪れる人みんなにおすすめしたい国宝投入堂。木の根っこや岩場などを小一時間ほど進むとあるのが…
こちらの千年前に建てられたお堂。
修行僧が「えいっ」とお堂を放り投げたら山の洞穴に収まったことから投入堂と言われている。両手両足をフルに使ってようやくたどり着ける場所のさらに向こう側にあるので、そんな荒唐無稽な話を信じてしまいたくなる(いまだに建築方法は謎)。
昨年の鳥取県中部地震で被害を受けてしまい、現在は被害を受けた場所を避ける迂回路を作っているのだとか。ああ、早くみんなを連れて行きたい。
おわりに…
以上、超個人的なランキングでした。
鳥取に友達が遊びに来ると、できるだけ仕事を調整して僕は一緒に遊ぶようにします。そして、一緒に山陰の良いところを再発見し、夜は飲んだくれる…。
というわけで、こちらも楽しいことばかりなのでぜひ遊びに来てください!