中山小学校との出会いは2014年。
大山登山にお誘いいただいたことがきっかけでした。
それから、国語の授業、ワワワ音頭など大変お世話になっており、今や母校。
そんな中山小学校にまたまた行ってまいりました。
総合学習「先輩に学ぼう!」
今回は総合学習の授業です。
小学校6年生が将来の職業や生き方について学習を進めているとのこと。
先生から「町内で働く方をゲストティーチャーとしてお迎えしお話を聞きたい!」とのことで、その人選を任せていただきました。
これは責任重大!
小学生の将来の夢、職業を左右するかもしれない!!
自分なりに考え、
・自分が小学生の時に聞いていたら人生が変わっていたかもしれない!と思う方
・自分が小学生に是非ともこの方の話を聞いてほしい!と思う方
をテーマにお願いしました。
華麗なるゲストティーチャー達!!
気になるゲストティーチャーは…
北村裕寿さん(宮大工)、大下志穂さん(アーティスト)、鳥本悠介さん(漁師)、山上環さん(農業)、國吉美貴さん(農業、地域おこし協力隊)、松井明宏さん(大山町役場)、薮田(地域おこし協力隊)
教壇に一列に並んだ時のオーラは半端なかったです。
自己紹介の後、各グループに分かれスタート!
・なぜその仕事を選んだのか?
・仕事をする中で工夫していることは何か?
いろんな質問にあっという間に時間が過ぎ去りました。
終わった後の感想で、「アーティストになりたい!」や「農業に興味がなかったけど、興味がわいた。」など素敵な感想を聞かせていただきました。
授業の様子は中山小学校HPをご覧ください。
なかなか小学生も町の大人と話す機会も少ないし、私たち大人もなかなか小学生とお話できる機会は少ないのでとても貴重なお時間、経験をさせていただきました。
拝啓 中山小学校様。今後ともよろしくお願いします。