4半期に一度のお楽しみ。
のまど間滞在がやってまいりました。
短期間でも滞在している期間は、入居者のみんなといつも以上にコミュニケーションが取れるので、会話の中でやっててよかったなぁ。という喜びを感じたり、ここを直したらもっとみんな住みやすいなぁとか、改善点が明確にたり、やる気が湧いてきます♪
季節ごとにやってくる滞在、楽しみがいくつかあるのですが、その一つが中島君との夜な夜なトーク。
彼は博学でいつも勉強させてもらっています。
何がきっかけかは忘れましたが、この日の話し始めは、何故か階段の柵越しに喋り出す私たち(笑)見えるでしょうか???
中島君との話は、お互いはじめはがっつり話すつもりでもないのに気づいたら止まらない!話は広がって広がって最後は睡魔との戦いになります。
結局この日も盛り上がってきたので、階段から降りてきてくれた中島君と2時間以上?しゃべり続けていました。
今回のテーマは大山寺について。
もともと大山の歴史などにとても詳しい中島君ですが、最近は僧兵コースという山歩きの道についていろいろと調べているようです。
中島君は、話の内容が面白く勉強になるのはもちろんなのですが、普段はゆっくりとした口調なのに、スイッチが入ったらいきなり息継ぎしていないんじゃないかと思うくらい勢いよく喋りだす時があります。
母気分の私としてはやはり、イキイキした表情と前のめりな熱意が微笑ましく嬉しい気分になってしまい聞き入ってしまう。
今回もいろいろ教えてもらいましたが、一番気になったのが、僧兵コースの中にある、通ると罪が消えるという「無明の橋」。
いわれなどは、これから詳しく調べていくという中島君。
涼しくなったら山歩きのイベントをするそうなのでぜひとも参加して中島君の解説付き僧兵ルート、制覇したいと思います。
教えてくれる内容はもちろん、彼のキャラクターも楽しみの一つ!
詳細わかったらまたご連絡しますのでぜひとも一緒に山歩きしましょう。