生活創造館は、無料で使えるリビング空間です。
今回ご紹介するのは生活創造館。
「美肌の湯」で有名な中山温泉の横にある建物です。
さあ、さっそく中に入ってみましょう。
入り口で遭遇した知り合いのスタッフさんとピースしてぱしゃり。田舎ではこのように出会った人とコミュニケーションを楽しみます。
次に、事務所の部屋に誰がいるか必ずチェックします。お、いたいた、支配人。
新人スタッフの方もいますね。
どんな施設でも、支配人やスタッフさんと親しくなること。これが一番大事です。
親しくなってしまえば、大抵の困りごとに相談にのってくれます。
これが漁師中村流の田舎暮らしのコツです。
さて、こちらにご注目ください。
ここでは、新聞が無料で読めます。
スポーツ報知と日本海新聞。
スポーツ報知の一面が高橋由伸。
ちょっと、わたしと似てません?
まあ、そんなことはともかく、こちらが私のお気に入りの席です。
ほら、視界が広い。
テレビも見れるし、玄関から友人が入ってきてもわかりますね!
特等席を確保したところで、リラックスモードへ。
おそるおそる靴下を脱いでみます。一気に気分が開放的になります。
この体勢です。
これならテレビと新聞、どっちも楽しめます。
(流石にスタッフさんも呆れ顔ですが、時には見て見ぬフリをする図太さも必要です。)
あ、そうだ。ちょっと、すみませ〜ん。
時計がない。けど、時間が知りたい。
そんな時は、思い切って、親しいスタッフさんに頼ってみることです。
さあ、次は、マッサージルームへ。
休憩所のベッド試乗コーナーで、体験マッサージができます。
風呂あがりにこれはありがたい。
ちなみに、私クラスになると10分間お試しを、3連続でお願いした事もあります。
でも、今日はやってないようですね。残念。
こんな感じで、家にテレビも、テーブルもなくても、
公共施設を使えば、仕事終わりのリラックス空間を確保することができるんです。
〜今日の中村家の家訓〜
・スタッフさんと仲良くなろう。
・裸足になる勇気を持とう。