中山温泉の横にあるコミュニティ食堂tanocy。
お昼はサラダバー付きの美味しいランチを提供してくれる
場所ということがすっかり定着したが、
夜の営業がこの春から変わった。
どう変わったのか?実際に行ってみたので紹介したい。
とりあえずtanocyに行ってみた。
お邪魔したのはとある金曜日の夜。
これまで金曜と土曜の夜は酒処tanocyとして営業していたが、
この春から不定期の営業に変わった。
しっかりとおもてなしをするために、
団体貸切および宴会予約のみの営業に切り替わったのだ。
これは少し残念…。
だが!実は月に1度だけはこれまでのように
普通に営業しているのだ。それが去る金曜日。
大将はもちろんこの人。漁を仕事にする鳥本さんである。
特筆すべきはビール!
この画像ではわかりにくいが、用意しているのは
チェコ発のピルスナーウルケル。
それと、キリンが誇るブラウマイスター。
そう、サンデービールテントで出している
レア系ビール×2種が飲めるのだ!
魚介、ビール、魚介、ビールの無限ループ。
この画像ではわかりにくいが、目の前にあるのは
チェコ発のピルスナーウルケル。
決して一番搾りではない。
どこの鳥取の居酒屋で
・ピルスナーウルケル
・ブラウマイスター
という2種類のビールが選べるだろうか。
おそらく大山町のtanocyだけである。
そして、料理。ちょうど岩牡蠣のシーズンが始まった。
というわけで…
じゃーん!ドでかい岩牡蠣の登場。
鳥取は牡蠣のシーズン入り。一口では食べられないくらい大きい。小さい頃に海で遊んでたら大きな波が来てもみくちゃにされて海水を間違って飲んでしまったとき、の味がした。#岩牡蠣 #田舎暮らし #鳥取 https://t.co/41Kq3oMbu6 pic.twitter.com/wrsIicUIuo
— 矢野竜広(フリーランス@鳥取) (@beeressayist) 2019年6月15日
一口では食べられないほど大きい逸品を
レアなビールとともに堪能。
他にも楽しもなかやまの中川ひでこさんによる
多彩なおつまみがお任せで運ばれる。
全部美味しくてハズレがないのがすごい!
こういうチラッと写る匂わせ画像で奥にいるのは異性が定番だが、
完全におじさんなところも最高ではないか。
そして、イカ!
当たり前のように出てくる超新鮮で旬な魚介。
そして、鳥取ではなかなか飲めない本格派ビール。
これを交互に…。
極楽は約束されたようなものである。
さあ、次回は7月20日(土)だよ!
美味しいのはわかったわかった、じゃあ次はいつなのよ?
という声を受けて、次回の予定を発表!
この上の小見出しにも書いてあるように、
次回は7月20日(土)。
ちょうど梅雨が明けている頃だろうか。
ビールが美味いに違いない!
料理は何が出てくるかわからないけど、
どれも美味しいはず!
なお、鳥本さんいわく、
「夢、健康、平和、受験、恋愛などみんなの願いを叶える
前祝いを一緒にやりませんか?
叶った時のイメージを持つことで自然と引き寄せられる
そんな前祝いをやりたい!ぜひ一緒に大喜びしましょう( ◠‿◠ )」
ということで、
・願いが叶う→お祝いだ!→飲む
ではなく、
・お祝いだ!→飲む→願いが叶う
という逆転の発想で前祝いをするのが
この月1夜tanocyの流儀。
叶えたい願いがある人はもう既に叶ったというテイでお祝いしましょう。
そう遠くない将来、きっと願いが叶うはず。