恐るべきワワワの威力!
大山ワワワ音頭は、ついに海を超えることになりました。
よーきてごしなった!(よーこそ!)
鳥取県大山町は毎年沖縄県嘉手納町の小学生と人材育成交流事業を行っています。
各小学校で持ち回りで交流しているとのことで、今年は我らが中山小学校!
(今やわたくし、母校の勢いで中山小学校と交流させてもらってます!)
エイサー披露。
交流ということで、鳥取県大山町、沖縄県嘉手納町それぞれの町の紹介から始まり、まずは中山小5年生による、5年前の豪雪時に作られた名曲「ALIVE」を披露。
その後、沖縄の踊りといえばエイサー!嘉手納町の子供達が披露してくれました。
迫力あってかっこよかったー!!掛け声付きの踊りっていいなぁと思いながら教頭先生と思わず手拍子しながらノリノリになってました。
まさかの ワーワーーワーーー!
ついに来ました、中山小学校5年生によるワワワ披露!
せっかくなので、ワワワ本番で来た大漁旗ポンチョを着てもらおうと、張り切って持ってきました!
しかし…。ワワワの準備のはずが、リコーダー、お琴、太鼓、トライアングル、マイクを持つ子まで。
ヤ「ワワワ音頭以外にも何かされるんですか?」
先生「ワワワを生演奏で!」
ナント ━━━(。☉ω ⊙。)ノノ━━━!!
大山踊るワワワ祭以来の生演奏!!スゴすぎる!!
涙がちょちょぎれました。
1週間必死に練習してくれたとのことです。
伝授タイム!
なかなか時間のない中、CDを流しながら見よう見まねで練習する沖縄チーム。
最後は一度、輪になって踊ってみよう!
ということで、体育館全体が大きなワに!
音頭のワが海を渡りました。
すごーーーーーい!
メンバー募集。
ワワワの輪 第4話で告知しました「大山ワワワの輪を広げる会」は随時メンバー募集中!
みんなでワワワの輪を広げましょー
申込・お問合せ先は薮田まで!(080-2942-6517)
これからもどんどん輪が広がりそうな予感です。
つづく。